猛暑に負けないゆうゆうの花々。

みなさんこんにちは。
鳥取県米子市にあります
介護付き有料老人ホームのゆうゆう壱番館よなごです。

今年のゆうゆう壱番館は
ひまわりづくしとお伝えしましたが
ひまわり以外にも夏に花を咲かせる植物がいろいろありました。
そんな植物を今回はご紹介したいと思います。

まずは夏の定番の朝顔。
お隣の保育園の玄関口に置かれています。
毎朝綺麗に開いて楽しませてくれています。

こちらは中庭パティオに咲いている
サルスベリ(百日紅)の花です。

とてもユニークな名前ですがこれは
サルが滑って登れないほど樹皮がツルツルしているので
このような名前が付けられたそうですよ。

小さな赤い花が集まって見た目が
大きなぶどうの房のようにも見えます。
これから秋にかけて長く楽しめる花です。

こちらはノウゼンカズラです。
調べてみると少し毒がありツタがかなり伸び厄介者だとか。

写真も木に絡まってかなり上まで
ツタを伸ばしてきています。

このままにしておくとノウゼンカズラに
浸食され木が枯れてしまうのでそろそろ伐採かなと
考えているところです。

アスファルトの隙間からこんな可愛らしい花が咲いていました。
これは昼咲き月見草という花だそうです。
普通の月見草が夕方から夜にかけて咲くのに対し
こちらはその名の通り昼間に咲く月見草です。

こちらは職員が植えた日々草です。
数か月前にプランターに植えたのですが
暑さに負けず本当に長く咲いてくれています。

そして最後はまたまたひまわりです!
以前のひまわりと同じ場所に
あの後違う種類のひまわりが咲きました。

なんと一株から何輪もひまわりが咲いているんです。
てっきりひまわりって一株から一輪しか咲かないかと
思いこんでいたのでびっくりでした。

こんなに暑い夏でも力強く育つ植物はいろいろあるんですね。
皆様の周りにも夏の花たくさん咲いているかもしれませんよ。
ぜひ探してみてください。

サブコンテンツ

このページの先頭へ