今日は冬至、ゆず湯を楽しみました!
12月22日、今日は冬至、「二十四節気(にじゅうしせっき)」の一つで、1年で最も昼が短く、夜が長い日です。 冬至と言えば柚子湯に入る日として知られています。柚子湯に入る習慣は、意外と新しく、なんでも江戸時代、銭湯が隆盛を・・・
12月22日、今日は冬至、「二十四節気(にじゅうしせっき)」の一つで、1年で最も昼が短く、夜が長い日です。 冬至と言えば柚子湯に入る日として知られています。柚子湯に入る習慣は、意外と新しく、なんでも江戸時代、銭湯が隆盛を・・・
11月29日は肉の日。前回好評をいただきましたので今月もステーキイベントを行いました。10月に開催された「全国和牛能力共進会」で島根県の代表牛が肉質日本一に輝いたことにあやかって、今回のステーキはしまね和牛のヒレ肉のステ・・・
安全で快適な生活空間の確保は私たちの務め。11月17日、秋季防災訓練を実施しました。 6月の総合防災盤使用研修に続き今年2回目の火災訓練です。今回の訓練はコースを4つに分けて、①避難誘導訓練②はしご車による救助訓練③消火・・・
9月19日(月)今日のお昼は握り寿司会席の日。普段味わうことの少ない握りずしを面前で握り、盛り付け提供してくれる至高の寿司会席。多くの参加者で賑わいました。厨房スタッフはLEOCの職員。今日のために握りずしのスペシャリス・・・
敬老の日に先立つ9月12日、今年めでたく百歳を迎えられた入居者お二人に、米子市の岸田総理から慶賀状が届きました。岸田総理からは慶賀状の他に銀杯が、米子市長様からは額縁をいただきました。 百歳を迎えられたうちの一人白石さん・・・
暑さもピークを過ぎて吹く風にもちょっとした変化が感じられるようになりました。パティオに吹く風も少し爽やかさが感じられるようになり、素肌に触れる秋の気配を実感しています。 それを待っていたかのようにパティオの植栽たちはいっ・・・
6月29日は「にく」の日。昨年に続き今年も当館レストランでステーキランチを楽しみました。 昨年実施したステーキイベントがとても好評だったので、今年はお肉を少し増量して実施しました。今日の昼食は特別のランチ。・・・
本格的な梅雨の時期を迎え、当館ではプチとまと保育園さんと合同で水害時の避難訓練を行いました。当館では百名以上の入居者の方に生活をしていただいていますし、プチとまと保育園では十名ほどの園児たちが、毎日賑やかに駆け回っていま・・・
春から初夏そして夏へと、着実にそしてゆっくりと季節は流れています。この季節の移ろいに乗って当館に咲くたくさんの植栽や花をご紹介していますが、この度ロビーの鉢植えに珍しい花が咲きましたので、少し時間をお借りしてご紹介します・・・
爽やかな初夏を迎え、6月5日、端午の節句にちなんでしょうぶ湯を楽しみました。 端午の節句とは本来、5月5日のこどもの日にお祝いし、菖蒲の節句とも呼ばれています。この地方の風習では月遅れで、6月5日に祝います。兜や五月人形・・・
Copyright (C) 2025 ゆうゆう壱番館よなご All Rights Reserved.