老人ホーム見学のポイント2

見学時のチェックポイント   1 スタッフの対応・接客  見学時の対応は基本的に施設長、相談員、フロントスタッフと呼ばれる方がします。   このような専門スタッフ自身の対応も勿論重要ですが、   垣間見える介護スタッフの・・・

老人ホーム見学のポイント

当館に限らずホーム入居を検討する中で、施設見学をされるケースは多いです。このホーム見学ですが大きく2通りあります。   ① 入居予定のご本人様が来館② 本人様のご家族が来館   という2パターンです。最近の状況で言えば、・・・

秋の恒例

秋の恒例の一つにインフルエンザがあります。当館でも毎年この時期になると「もらわず、うつさず」を意識した動きを行っています。 インフルエンザと風邪は鼻・のどが主役で、症状としては咳・のどの痛み・発熱といった内容です。根本的・・・

認知症予防を意識してますか?

1. 食事 2. 運動 3. 社会との交わり 食事が大事なのは周知の通り、では何を食べるのか? 魚を出来るだけ摂取し、ビタミンEを含む野菜や果物を意識しましょう。極端ではなく魚中心のバランス良い食事という意味です。 運動・・・

10月会食会

毎月恒例の会食会を行いました。 今回のお食事は「秋の季節膳」ということで、秋の味覚をもりこんだ食事になっています。

敬老会

9月25日にゆうゆう壱番館で敬老会を行いました。 福生東公民館から民謡同好会の方々が来られ、歌や踊り、どじょうすくいなど披露していただきました。 入居者の皆さん大変喜んでおられました。 敬老会のあとは毎月恒例の会食会を行・・・

韓国江原道から高校生の交流団が来館されました。

今日は韓国の江原道から青少年交流団のご一行を迎え、ボランティアを通した交流を楽しんでいただきました。その一コマをご紹介しましょう。         鳥取県が姉妹都市として交流されている韓国の・・・

歌唱健康指導

月に一度、歌唱健康指導士の安藤美栄子さんが、ゆうゆう壱番館に来られ、 歌を通した健康づくりを行う、歌唱健康指導をしていただいています。 大きな声で歌いながら、全身を動かす体操をしたり、童謡や歌謡曲を歌います。 入居者の皆・・・

大山バーベキュー

鳥取県も梅雨が明け、夏本番の暑さが続いています。 ゆうゆう壱番館の入居者の方とバーベキューをしました。 鳥取県西伯郡伯耆町大山ガーデンプレイスのバーベキューハウスでは、   炭や食材などの準備や、火起こし、後片・・・

西原さん 瑞宝双光章受賞おめでとうございます。

  当館入居者の西原さんはこの度、瑞宝双光章を受賞されました。 長年教育委員会、海士町立海士中学校長などを歴任され、その功績が大きく受賞されました。 ゆうゆう壱番館よなごでも他の入居者の方とともにお祝いし、喜び・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ