「安全・安心な生活のために」 -防災・消火訓練を実施しました。
~入居者の皆様の安心で快適な生活は当館の願い~
安全で安心な生活は私達が保証します!
“私達の施設は私達で守る”
これを基本的な理念に私達は防火・防災に取り組んでいます。
11月19日(火)、全館をあげて防災訓練を実施しました。その一コマをご紹介しましょう。
当館2階居室の1室から出火したとの想定で防災訓練をおこないました。
事務所の防災盤が急を告げます。火元の居室から出火を知らせるアラームが鳴り響き、職員が現場に急行します。
火元の居室に入ると初期消火をおこない、けが人を搬出します。
ごらんのように実際の火災を想定して、避難誘導の職員も真剣そのものです。
負傷者2名あり。安全な場所を確保すると救急車が到着する(想定)まで応急処置をおこないます。
避難の際は入居者も手伝ってくださいました。
ひと通り避難訓練が終わると今度は消火器を使った消火訓練です。
火災時、延焼防止に初期消火が大切なことはよく言われますが、ゆうゆう壱番館でも万一の時、誰もが初期消火を行うことができるように日頃から訓練しています。
その成果もあってこの日もスムーズに消火器を扱うことができました。
消防署の隊員の方にも大変評価していただきました。
館内にある総合防災盤の操作訓練の様子です。
ここでは館内のあらゆる場所の火災などの緊急情報を一括して管理しています。火災の早期発見、入居者への避難誘導の実施など、安全確保のためには欠かせないものとあって職員も真剣に見入っていました。
この日は、避難誘導訓練、消火訓練、防災盤取り扱い訓練と、充実した防災訓練を実施することができました。